もうすぐ母の日。そして6月には父の日がありますね。
プレゼントを贈りたいという気持ちはあるものの「何がほしい?」と聞いても、そろそろ断捨離を考えているご両親からは「もう何もいらないよ」と言われてしまったり、毎年のことなのでお花、旅行、食事と考えたけれどもそろそろネタが尽きてしまったり。そんな声も聞かれます。
今年は、個性的なプレゼントでちょっとご両親を驚かせてみませんか。今までと異なる視点から母の日・父の日のギフトについてご提案します。
プロのカメラマンに写真を撮ってもらうプランはいかがですか。プロがうまくコミュニケーションをとりつつ気持ちを引き立てて構図やポーズを指示してくれるので、驚くほど表情豊かな写真となりますよ。
今回はスタジオ撮影と出張撮影をご紹介します。ご両親の嗜好に合うのはどちらでしょうか。どちらにしてもご両親のとびきり素敵な笑顔がたくさん見られそうです。いつものご両親の柔らかな笑顔が今までどれだけあなた御自身の支えになってきたか、気づいてしまうかもしれません。
■雰囲気のあるセットでハレ感を演出
フォトスタジオでの撮影はバックのセットも大人の雰囲気です。服装準備から、お母様のスペシャルショットやご夫婦での仲睦まじい様子などの撮影時間も含めて、お孫さんも一緒に御家族で集まる機会など一大イベントとして楽しんではいかがでしょう。いつも渋いお顔のお父様も、笑顔でお母様を見つめる姿はなかなか魅力的かも!?
メイクでは隠しきれない肌のシミやくすみも修正してもらえるので、出来上がりもまた楽しみです。(※)
「お母さん、15歳は若返ったね」そんな娘の言葉に嬉しくない母親はいないはず。明るい気分になって、記念にもなるギフトです。
○スタジオアリス(https://www.studio-alice.co.jp/)
【シニアフォト】
※シニアフォトのプランには「プレミアム美肌加工」「注文画像データ」がセットでついています。【グランパグランマフォトフレームプラン】撮影料金3,900円(税込み4,290円)+特別価格9,800円(税込み10,780円)(オリジナルフォトフレーム+プレミアム美肌加工・注文画像データ)
・その他プランあり。お孫さんのお祝いのタイミングで御家族一緒に出張撮影も行っています。(https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/#location)
■【出張撮影】お気に入りの場所で、いつもの笑顔をより魅力的に
自宅や近所の公園などでいつもの自然な笑顔を引き出して家族写真を撮ってほしいと望む方には出張撮影はいかがでしょうか。
お宮参り、七五三のお参りなどでカメラマンさんに写真をお願いすることはあっても、日常の何気ない瞬間を、プロのカメラマンに切り取ってもらう機会はなかなかありません。
自宅で孫と一緒にゲームで遊んでいたり、お気に入りの場所でくつろいでいたり家族で集まって食事をしている様子を自然な雰囲気で撮影してもらえれば、写真を見るたびに懐かしい気持ちになれそうです。
病気などで外には出にくい人にとっても、出張サービスはありがたいですね。
○出張撮影のfotowa (フォトワ) (https://fotowa.com/)
【撮影が平日の場合】 19,800円(税込み21,780円)
【撮影が土日祝日の場合】 23,800円(税込み26,180円)
※2025年5月21日以降のご予約より下記の新料金が適用されます。
撮影が平日の場合:33,000円(税込)
撮影が土日祝日の場合:39,600円(税込)
ご両親は、毎年きちんと健康診断を受けていますか?年金生活になると「高額だから受けたくない」「遠いところまで行くのが面倒」といった理由で検診に行くのを渋る人も。しかし、子どもにとってみれば、ご両親の幸せな老後のために健康診断はぜひとも受けてほしいものです。
わざわざ出かけるのを嫌がるご両親にご紹介したいのは、自宅でできる健康診断です。
生活習慣病の予防検診の他、気になるけれどやったことのない大腸がん予防検診、胃がんリスク検診など、ピンポイントで気になる検査を自宅でできます。大腸がん検査などは、きっかけがないとなかなか検査に踏み切れないもののひとつですが早期に発見すれば完治率の高いことが知られています。
ピンポイントで一つひとつは値段も安いので「今年は胃がん健診と前立腺がん検診をやってみたら?」などと提案してあげてはいかがでしょう。
生活習慣をチェックし、どのようにすごしたらよいのか具体的にアドバイスしてくれるのもいいですね。
「どうだった?」
「問題なかったけれど、ちょっと気になる数値もあったからこんな注意をされたよ」といった会話から、家族としてもその後のフォローがしやすいのではないでしょうか。
○恵比寿検診センター(https://www.ebisu-kenshin.jp/)
【人間ドックの問い合わせ】03-5420-8015
【郵送による自宅検診(全国対応)】03-5420-8034
検査コース|郵送による自宅健診|恵比寿健診センター
一般財団法人 日本健康増進財団|予防医療と早期発見のその先へ。
■生活習慣病予防検診「かんたん健診」
計13項目の検査と50問の生活習慣質問表から生活習慣をチェックし、どのようにすごしたらよいのか具体的にアドバイス。
料金:
・生活習慣病よぼう健診「かんたん健診」血液検査 6,200円
・大腸がん予防健診:便潜血反応検査(2日法)便検査 3,200円
・胃がん予防(ペプシノゲン+ピロリ菌)検査 7,040円(税込)
・前立腺検査 3,970円(税込)
・ペプシノゲン検査 3,970円(税込)
・ピロリ菌抗体検査 3,970円(税込)
・ヒトパピローマ(HPV)検査 5,500円(税込)
など。
その他詳細は、
検査コース|郵送による自宅健診|恵比寿健診センター
https://www.e-kenkou21.or.jp/lineup/post/
世界でたった一つのプレゼントを贈りたい。邪魔にならないモノにしたい。プライスレスなモノにしたい。そんなプレゼントを考えているのなら、星に名前をつけて大切な人に贈るサービスはいかがでしょうか。
これは、オーストラリアのスプリングブルック天文台と独占契約をしている会社が行っているサービスです。一つの星には一つの名前しか付けられないので、重複して何人もの名前が登録されることはありません。星につけた名前は、スプリングブルック天文台で永久記録・永久保存され、証明書とメッセージカードが送られます。
満天の星の中でもすぐに見つけられるように、ネーミングした星の位置がわかる「スターネーミングポジションマップ」をオプションでつけることもできます。
ご両親の名前を付けてプレゼントもできますし、ご両親が好きな名前を命名することもできます。いっしょに星のネーミングを考えても楽しそうですね。ロマンティックなご両親におすすめのプレゼントです。
また「星の命名権」は、故人の命日を設定することもできます。命日を記念日にし、命日に観測できる星座を選んだり、亡くなった方の個性に合わせて星座を選ぶ方もいらっしゃるそうです。 故人にネーミングなさる方は、「星を見上げてネーミングした星に故人の姿を投影し、つながりたい」「いつも天空から見守っていてほしい」「あの世(天空)で、満たされ輝いていてほしい」などの想いがあるとのことです。
【スターネーミングギフト】13,800円
母の日に贈る花といえば、赤いカーネーションを思い浮かべる人が多いかと思いますが、もともとは白いカーネーションが「母の日」のシンボルでした。その後「お母様が健在の場合は赤いカーネーション。亡くなられた場合は白いカーネーション」を選ぶことが一般的になりました。母の日にお墓参りに行って、白いカーネーションを供えることも素敵な母の日の過ごし方ですね。白いカーネーションの花言葉は 「私の愛は生きている」や「純粋な愛」 です。
ちなみに、父の日に贈るのは黄色いバラですが、亡くなっている場合には白のバラをプレゼントします。
亡くなってからの日が浅いと、母の日や父の日は却って辛いと感じる方もいるかもしれません。けれども想いを馳せることは供養にもなります。故人が好きだったものは何でしたか?好きな食べ物はどんなものでしょう。好きな色、香り、お花、物語、詩、音楽。思い出してあげてください。そして、故人が好きだった香りを楽しんだり、本を読んだり、音楽を聴いたりして想いを寄せることであなた自身の心も癒されるはずです。
■まとめ
母の日や父の日は、普段は言いにくい感謝の気持ちを伝えられる素敵な日です。ところが、仕事が忙しいときや、普段あまり接していない義理のご両親には特に「何かを贈らねば」という気持ちが先に立ち、肝心のご両親の気持ちを置いてきぼりにしがちです。大切なのは「何を贈るか」というより「いつも見守ってくれてありがとう」という感謝の気持ちです。
遠くに住んでいて会えない方も、プレゼントを用意できない方も、電話や手紙、SNSを使って日頃の感謝の気持ちを伝えることは忘れないようにしたいものですね。
※記事に記載した各サービスの金額は2025年4月時点のものです。お申込みの際には公式サイト等でご確認をお願いいたします。
取材・文/宗像陽子